400-609-4309

日语中敬语的分类-日语尊敬语-日语谦让语

根据日本传统语法理论,敬语可分为三类:尊敬语、谦让语和郑重语。如果再细分谦让语和郑重语,则可再分为五类,即尊敬语、谦让语、郑重语、丁宁语和美化语。其中,丁宁语和美化语并不是单独使用的,而是普遍与尊敬语、谦让语、郑重语配合使用。

日语中敬语的分类

1. 尊敬语

尊敬语是说话者对听者的言行或话题中的人物及其所属事物表示尊重的一种方式。尊敬的对象一般是地位较高的人、老人、陌生人等等。例如:

ここで暫くお待ちください。(请在此稍等片刻。)

何かありましたら、どうぞご遠慮なくお申し出ください。(有什么问题的话,请不要客气地提出来。)

お客様、ご注文は何になさいますか。(请问客人您想吃点什么?)

貴重な資料をご恵贈くださいまして、誠にありがとうございます。(非常感谢您赠予宝贵的资料。)

今日はご来店にくださって、まことにありがとうございます。(欢迎您今天光临本店。)

先生はそのようにおっしゃった。(老师是那样说的。)

2.谦让语

谦让语是说话者以谦让的态度叙述自己的行为,并对听众和行为所涉及的对象表示尊重的一种方式。表达谦让的对象一般是地位较高的人、老人、陌生人等。例如:

並々ならぬご苦労をなさったと拝聞しております。(听说让您多费心了。)

記念にアルバムを差し上げました。(作为纪念,赠送相册。)

拙著をお送りしますので、ご笑覧ください。(请笑览我的拙作。)

大変ご迷惑をかけて、申し訳ございません。(给你添了很大的麻烦,真的是很抱歉。)

お荷物をお持ちいたしましょうか。(我帮您拿行李吧。)

先生を呼んでいただけませんか。(能帮我叫一下老师吗?)

3.郑重语

郑重语是说话者向听众直接郑重地表达他的敬意,同时也显示出自己高雅的教养。教养。常用动词有「ござる」、「まいる」、「いたす」、「おる」等,常与「です」、「ます」和「ございます」搭配使用。郑重语也是一种谦逊的表达方式,但是郑重语更侧重于直接表达对听者的尊重。例如:

母は明日伺うと申しておりました。(母亲说明天去拜访您。)

わたくしがご案内をさせていただきます。(请允许我为您带路。)

なにとぞお目通りしたく存じます。(请允许我拜见您。)

用意ができております。(已经准备好了。)

もしもし、小栗さんですか。(喂,是小栗先生吗?)

私も大変うれしゅうございます。(我也非常高兴。)

12 12 分享:

相关课程

发表评论

登录后才能评论,请登录后发表评论...
提交评论

最新文章